K

スポンサーリンク
MPH留学準備編

MPH留学するなら奨学金応募準備を怠るな

そろそろ奨学金応募シーズンもピークだと思います。8月に入るとSOPHASがオープンし、各大学院の募集も始まりますね。やることが多すぎて何から手をつけていいかわからなくなる季節ですが、個人的には奨学金応募書類を徹底的にやりこむことを推奨したい...
JHSPH留学日記

MPH留学日記 Day36 ハイキングとグループワーク

ハイキング先週末はクラスメート4人とハイキングに行ってきた。土曜日のボルチモアの最高気温は38℃で、大学からは屋外での活動を控えるように警告のメールが来ていたが、気温がまだ涼しい朝早くに山へと向かった。行き先はボルチモアから車で30分ほど行...
JHSPH留学日記

MPH留学日記Day26-35 オピオイドクライシス

Summer termが始まって4週間が経ち、そろそろ折り返し地点にやってきました。今とっている授業で中間試験があるのはEpidemiologyだけなのですが、レポート課題や小テストが徐々に増えてきて、負荷が増してきているような印象です。授...
スポンサーリンク
JHSPH留学日記

MPH留学日記Day17-25 Patterson Parkでのんびり

授業がいよいよ本格的になってきました。個人的に気に入っているのが疫学演習(通称:Epi Lab)です。疫学の講義で学んだ概念を利用してグループでケーススタディを行います。初回の授業では1960年代にボルチモアで実際に起きた食中毒事件のデータ...
JHSPH留学日記

MPH留学日記Day14-16 Happy 4th of July!!

6月4日はアメリカ合衆国独立記念日で休日でした。なぜか誰も「independence day」とは言わないという謎に直面しながらも楽しい休日を過ごせました。前日はクラスメートEの誕生日をみんなで祝うべくMPH生御用達の海辺のビーチにあるバー...
JHSPH留学日記

MPH留学日記Day11-13 summer term 開始

ホプキンスのMPHは8週間を1タームとしたターム制をとっており、7月1日からsummer termが始まりました。summer termはMPHの必修科目を履修するスタイルなので、授業登録も自動で行われ、毎日大講堂で全員一緒に授業を受けます...
JHSPH留学日記

MPH留学日記Day10 6月家計簿と予習課題

実はこのブログを始めるときに「MPHブログは数多あれど、みんなお金の話をふんわりしかしてくれない!」「資金計画を立てようにもいくら必要なのかわからない!」という事に自分自身が物凄く困ったので、ボルチモア一人暮らしの家計簿を公開したいと思いま...
JHSPH留学日記

MPH留学日記Day5-9 生活セットアップとオリエンテーション

あっという間に準備期間の一週間が過ぎ去りました。留学生オリエンテーションで教えてもらった情報を元に生活を整えるので精一杯でした。銀行口座開設大学病院内にBank of Americaがあるのでそちらで銀行口座を開設しました。必要だった書類は...
スポンサーリンク