K

スポンサーリンク
ブログ

ナッジ(Nudge)とは何か

このブログのタイトル「Nudge for Health」にもなっている「Nudge」について取り上げてみたいと思います。最近ではビジネス誌などでも頻繁に取り上げられるようになり、すこしずつ認知度が高まっているキーワードですが、イマイチ正しく...
JHSPH留学日記

MPH留学日記Day4 留学生オリエンテーション

盛りだくさんの留学生オリエンテーション今日は留学生オリエンテーションでした。コンテンツとしては 生活面でのセットアップ(携帯電話の選び方、SSNの取得方法、クレジットヒストリーの作り方 、オススメのスーパーマーケット etc) アカデミック...
JHSPH留学日記

MPH留学日記Day1-3 ボルチモアに到着!

週末にボルチモアに引っ越したので留学日記を開始しました。ブログ記事のように堅苦しいものではなく、等身大の留学生活日記です笑Johns Hopkins MPHは日本語での情報が少なすぎて、雰囲気が分かりづらく自分も困っているので、今後進学を検...
スポンサーリンク
MPH留学準備編

アメリカに持っていくと便利なものアンケート

Twitter上で日本からアメリカに持っていくと便利なものアンケートをしたところ非常に予想を上回る多くの方からご回答頂けたので、こちらのブログ記事で紹介したいと思います。ご回答頂いた皆様全員には返信出来ていないのですが、この場を借りて御礼申...
ブログ

人間の思考の限界(限定合理性)を考える。

はじめに医療分野で行動経済学の応用がホットトピックになるにつれて、ナッジやインセンティブといった手法や、時間割引率・アンカリング効果といった概念について馴染みのある医療従事者が増えてきているように思います。一方で「行動経済学=心理バイアス研...
MPH留学準備編

海外公衆衛生大学院留学FAQ Part1

そろそろ2020年度海外留学にむけた奨学金の応募が始まる季節ですね。それに伴い個別に留学相談を頂く機会も増えてきました。質問の内容が大体同じなので、まとめてFAQとして掲載します。その他にも質問がある方は是非問い合わせフォーム・コメントから...
フリーランス医師マニュアル

フリーランス内科医をしてみた感想

はじめに私は昨年度末に常勤病院を退職し、MPH留学までの約2ヶ月フリーランスの内科医として仕事をしていました。まだまだヒヨコドクターの私には、内視鏡とかカテーテルといった特殊スキルはもちろんありません。出来るのはプライマリ・ケア医としての処...
MPH留学準備編

MPH受験するならExperience&Skill Storageを持て

<MPH受験で一番大切なコト>海外のMPHを受験する上で必要なモノは多くあります。TOEFL、GRE、エッセイ、資金確保、推薦状準備等、挙げればキリがありません。しかし今後の継続的なキャリア形成という視点で考えると、最も重要なのは自己分析だ...
スポンサーリンク