K

スポンサーリンク
JHSPH留学日記

まずはMPH事前課題と戦う。

はじめにJohns HopkinsのMPHは7月1日からSummer Termが始まります。それに伴い6月下旬には留学生向けのオリエンテーションと、全学生を対象としたオリエンテーションが開かれます。これらのオリエンテーションに先立ちいくつか...
フリーランス医師マニュアル

スポットバイトスケジュール管理マニュアル

<はじめに>スポット勤務のみで生計を立てるという生活もついに2ヶ月目に突入しました。周囲にはスポット勤務=医局派遣という経験の先生方しかおらず、スケジュール管理の方針を立てるのに随分と苦労しました。留学を検討される医師の多くは一時的にスポッ...
Nudgeの事例紹介

HBR:医師をナッジするという難題

<はじめに>Harvard Business Review(HBR)に臨床現場におけるNudgeの導入について面白い記事が掲載されていました。Nudgeの手法は臨床医が多忙な中でも合理的な意思決定が出来るように現在米国では社会実装が進んでい...
スポンサーリンク
Nudgeの事例紹介

NEJM:医療機関におけるNudge Unit立ち上げのカギ

<はじめに>世界で最も権威のある医学雑誌の1つであるNew England Journal of Medicine (NEJM) 5月号にナッジ関連の記事が載っていたので早速読んでみました。著者らは米国・ペンシルベニア大学のNudge Un...
ブログ

人はいつか必ず死ぬということ。

フルタイムで臨床にいたころ、僕の友達はほとんどが医師だった。飲みに出かけるのは、いつもきまって病院の同僚や先輩・後輩の医師達だった。時折、他の分野に進んだ友人が僕の住む街にも訪ねて来てくれることもあったが、予定が合わないことも多く、実際に彼...
フリーランス医師マニュアル

健診バイトの選び方

<健診もいろいろ>4月〜5月にかけては健診バイトのピークとなります。まだまだ経験は少ないですが、やってみると一口に「健診バイト」といっても業務量や内容が微妙に異なるため、どうやって仕事を選べばよいかまとめてみました。 (adsbygoogl...
ブログ

ペーパー産業医が労働衛生コンサルタント試験に挑むことにした。

 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});<労働衛生コンサルタントとは>労働衛生コンサルタントは一般の方には馴染みの薄いマイナーな資格ですが、労働安全衛生法第81条第2項に規定さ...
MPH留学準備編

なぜMPHの学位を選択したか。

(adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({});MPH 2020-2021を目指される方もそろそろ受験準備に取りかかられる頃だと思います。様々な学位がある中でMPHを選択した理由について書...
スポンサーリンク