トビタテに採用されたら即座にするべき3つの事
はじめに
①関係各所に確実に報告する。
②語学の勉強をはじめる。
③ビザの申請は計画的に
さいごに
はじめに
次世代のグローバル人材を養成する官民協働の留学支援制度トビタテ!留学JAPANの第6期の選...
トビタテ留学JAPAN!2次選考のコツ!
5期の書類選考結果が発表され、いよいよ2次選考の面接に向けて皆さん準備を重ねられていることと思います。
多くの方が2次選考の体験談やコツを書かれていることと思いますが、一般的にプレゼンが苦手・コミュ障といわれる理系学生に向けて準備のポ...
留学先の探し方
どうやって留学先をみつけましたか?という質問を最近良く頂きます。
医学部からの留学(臨床実習・研究)での留学先の探し方についてまとめてみました。
参考までにどうぞ!!
①大学の提携校に留学する。
タイのタマサ...
トビタテの留学計画大公開!!
一部語尾の修正や加筆を行っていますが、トビタテの申請書類のものとほぼ同じです!
受入機関 :Thammasat University, School of Medicine(タイ)
Tulane University, Scho...
医療の勝利はどこにあるのか
「劇的救命」という言葉がこの業界には存在する。日本を代表する救急救命医・今先生が掲げる「絶体絶命の患者も救ってみせる」という彼のチームポリシーだ。急性期医療は華々しい(瞬間もある、くらいが現実的なところ)。医師が何もしなければ、死へ向かって...
トビタテ4期壮行会
今日はトビタテ留学JAPANの壮行会が東京・文部科学省で開催されました。4期派遣学生、支援企業・団体、政府関係者、学校関係者が一同に集い非常に賑やかな会でした。
印象に残ったことをいくつか書き留めておきたいと思います。
①政府代表・...
トビタテ留学JAPAN書類選考を攻略せよ
トビタテの一次選考である書類選考では応募総数の約半分まで絞られます。こんなところで負けるわけにはいかないので、書類選考をくぐり抜けるためのポイントを上げてみました。
定型の様式を埋めるものと様式自由の自由記述の2種類がありますが、どち...
医療統計学を学びたいあなたへ。
臨床実習が始まると症例レポートの作成や抄読会等で論文を読む機会が飛躍的に増えますよね。
そうなると
P-valueってなんだ!?
Confidential Interval!?意味わからん!!
Chi-squred test...