ブログ

スポンサーリンク
ブログ

人間の思考の限界(限定合理性)を考える。

はじめに 医療分野で行動経済学の応用がホットトピックになるにつれて、ナッジやインセンティブといった手法や、時間割引率・アンカリング効果といった概念について馴染みのある医療従事者が増えてきているように思います。 一方で「行動経済学=心...
フリーランス医師マニュアル

フリーランス内科医をしてみた感想

はじめに 私は昨年度末に常勤病院を退職し、MPH留学までの約2ヶ月フリーランスの内科医として仕事をしていました。 まだまだヒヨコドクターの私には、内視鏡とかカテーテルといった特殊スキルはもちろんありません。 出来るのはプライマリ・ケア...
フリーランス医師マニュアル

スポットバイトスケジュール管理マニュアル

<はじめに> スポット勤務のみで生計を立てるという生活もついに2ヶ月目に突入しました。 周囲にはスポット勤務=医局派遣という経験の先生方しかおらず、スケジュール管理の方針を立てるのに随分と苦労しました。 留学を検討される医...
スポンサーリンク
Nudgeの事例紹介

HBR:医師をナッジするという難題

<はじめに> Harvard Business Review(HBR)に臨床現場におけるNudgeの導入について面白い記事が掲載されていました。 Nudgeの手法は臨床医が多忙な中でも合理的な意思決定が出来るように現在米国では社会実...
Nudgeの事例紹介

NEJM:医療機関におけるNudge Unit立ち上げのカギ

<はじめに> 世界で最も権威のある医学雑誌の1つであるNew England Journal of Medicine (NEJM) 5月号にナッジ関連の記事が載っていたので早速読んでみました。 著者らは米国・ペン...
ブログ

人はいつか必ず死ぬということ。

フルタイムで臨床にいたころ、僕の友達はほとんどが医師だった。 飲みに出かけるのは、いつもきまって病院の同僚や先輩・後輩の医師達だった。 時折、他の分野に進んだ友人が僕の住む街にも訪ねて来てくれることもあったが、予定が合わないことも多く、...
フリーランス医師マニュアル

健診バイトの選び方

<健診もいろいろ> 4月〜5月にかけては健診バイトのピークとなります。 まだまだ経験は少ないですが、やってみると一口に「健診バイト」といっても業務量や内容が微妙に異なるため、どうやって仕事を選べばよいかまとめてみました。 ...
ブログ

ペーパー産業医が労働衛生コンサルタント試験に挑むことにした。

 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); <労働衛生コンサルタントとは> 労働衛生コンサルタントは一般の方には馴染みの薄いマイナーな資格...
スポンサーリンク